京都観光ホテル
まずは、3枚の写真をご覧ください。
①入口の看板
②玄関
③ロビー内の五重塔
…なんでしょう、このホテルの写真。
高校の時の修学旅行の思い出の写真…?
大学の時の添乗員のアルバイトの時の写真?
転がる石:RS006「修学旅行の添乗員」
実は最近の写真。
先週の土曜日、
2月10日、ここでお昼を食べました。
えっ京都に行ったの若造?
いえいえ、実は沖縄市。
そして名前はなぜか
「京都観光ホテル」。
「和家若造的沖縄大事典…への道」による解説
<キ>京都観光ホテル(きょうとかんこうほてる)
本島中部の沖縄市胡屋(ごや)にある客室71室の宿泊施設。聞き込み調査によるとフロントは「おこしやす」とは言わないし、客室係は「舞妓さん」の格好をしていない。ホテル名の由来は、「京子と都の美人姉妹が始めた」というようなエピソードはなく、米兵並びにアメリカ人観光客に印象付けるための「日本といえば京都でしょう…作戦」とのこと。
京都駅前などに普通にありそうであるが、、京都市観光協会加盟店を始め京都府内の宿泊施設を200件ほど調べた結果では、「京都観光ホテル」という名前は見つからなかった。同市でキャンプを行う広島東洋カープの定宿である。
証拠写真その1
①入口の看板の右側の見えるアーチ型の看板は、コザの飲み屋街「中の町」
証拠写真その2
②玄関前の赤い「必勝のぼり」には広島東洋カープ沖縄協力会
館内の広島カープネタはまた別の機会に…
関連記事